こんにちは、天野愛菜です。
まだまだ暑い日が続きそうですね。
この暑さにカラダが慣れないということは、カラダは限界を超えているということなので、とにかくカラダに負担を掛けないであげましょう。
今週の注目は
8/27 (木)
22:10 米国 パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
■ジャクソンホール経済政策シンポジウム
先週の議事要旨の調整的な発言となることが想定されていて、ドル安に加重が掛かるでしょう。この際の株価上昇の度合いにもよりますが、当日中に戻しが入る可能性にも注意が必要です。
その他のドル円変動は、米中対立の報道が最も警戒されます。
突発的なニュースとしては、健康不安説が流れている安倍首相の動向。
すでに退陣を予測している海外メディアもあります。
わたしもそうですが、国内に巣くっている財務族、中国族、韓国族に太刀打ち出来るのは安倍首相だからこそ、と思っているので、この健康不安説がフェイスであってほしい、と切望しています。
こんなことでの、急激な円高、株安はイヤだな、って思っています。
「緊急談話」「緊急記者会見」などkeywordには、要注意です。
今週のドル円に影響のありそうな経済指標
8/24 (月)
・安倍首相、在職日数が歴代第1位
・米国・共和党大会(~27日)
・経済指標は、特にありません
8/25 (火)
22:00 米国 6月 ケース・シラー米住宅価格指数、他
23:00 米国 8月 消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)
7月 新築住宅販売件数
8/26 (水)
21:30 米国 7月 耐久財受注・輸送用機器除く、他
8/27 (木)
・トランプ米大統領が共和党大会で指名受諾演説
21:30 米国 4-6月期 四半期実質国内総生産(GDP、改定値)、他
22:10 米国 パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言
■ジャクソンホール経済政策シンポジウム
23:00 米国 7月 住宅販売保留指数
8/28 (金)
21:30 米国 7月 個人消費支出(PCE)、他
22:45 米国 8月 シカゴ購買部協会景気指数
23:00 米国 8月 ミシガン大学消費者態度指数・確報値
先週金曜日(21日)のトレード 利益1円12銭
☆達成ターゲット
上限・第3ターゲット/下限・第2ターゲット
先週金曜日(21日)の「ドル円/今日の設定レンジ」
上限は105.80円。下限は105.62円
ターゲット
106.52円 <上限⑦・Pivot Day・R2(欧米式)>
106.21円 <上限⑥・昨日高値、Pivot Day・R1(欧米式)>
106.15円 <上限⑤・8/19 高値>
106.08円 <上限④・一目均衡表(日足)・転換線>
106.00円 <上限③・大台>
105.92円 <上限②・Pivot Day・Key(欧米式)、Pivot SR・R3>
105.87円 <上限①・Pivot SR・R2>
◆ 105.80円 <設定レンジ上限>
105.76円 <B.L①・Pivot SR・R1>
105.74円 <B.L②・昨日安値>
105.69円 <B.L③・Pivot SR・Key>
105.64円 <B.L④・Pivot Day・S1(欧米式)>
◆ 105.62円 <設定レンジ下限>
105.58円 <下限①・Pivot SR・S1>
105.51円 <下限②・Pivot SR・S2>
105.40円 <下限③・Pivot SR・S3>
105.33円 <下限④・Pivot Day・S2(欧米式)>
105.10円 <下限⑤・Horizon Line>
105.04円 <下限⑥・Pivot Day・S3(欧米式)>
★
1回目 15:04
105.62円 <設定レンジ下限>
105.45円 <Pivot 1H・S1>
「売り」17銭。
2回目 17:06
105.45円 <Pivot 1H・S1>
105.62円 <設定レンジ下限>
「買い」17銭。
3回目 20:09
105.64円 <B.L④・Pivot Day・S1(欧米式)>
105.87円 <上限①・Pivot SR・R2>
「買い」23銭。
4回目 21:40
105.87円 <上限①・Pivot SR・R2>
105.66円 <Pivot 1H・S1>
「売り」11銭。
5回目 22:22
105.64円 <B.L④・Pivot Day・S1(欧米式)>
106.00円 <上限③・大台>
「買い」36銭。
6回目 23:19
106.00円 <上限③・大台>
105.92円 <上限②・Pivot Day・Key(欧米式)、Pivot SR・R3>
「売り」8銭。
2020/08/24(月曜日)
ドル円/今日の設定レンジ
上限は105.94円。下限は105.68円です
ターゲット
106.40円 <上限⑦・Pivot Day・R2(欧米式)>
106.24円 <上限⑥・Horizon Line>
106.19円 <上限⑤・Pivot SR・R3>
106.13円 <上限④・Pivot Day・R1(欧米式)>
106.08円 <上限③・一目均衡表(日足)・転換線>
106.06円 <上限②・7/21 高値、Pivot SR・R2>
106.00円 <上限①・大台>
◆ 105.94円 <設定レンジ上限、Pivot SR・R1>
105.81円 <B.L①・Pivot SR・Key>
105.77円 <B.L②・Pivot Day・Key(欧米式)>
◆ 105.68円 <設定レンジ下限、Pivot SR・S1>
105.61円 <下限①・適応型移動平均・転換線>
105.56円 <下限②・Pivot SR・S2>
105.50円 <下限③・節目>
105.47円 <下限④・Pivot Day・S1(欧米式)>
105.42円 <下限⑤・Pivot SR・S3>
105.28円 <下限⑥・8/18 安値>
105.14円 <下限⑦・Pivot Day・S2(欧米式)
※B.L=Balance Line 設定レンジ内における上昇・下降の転換点
※Pivot SR=Pivot Setting Rangeの略。設定レンジ確定時のPivot値
※「愛菜のターゲット・トレード」では、上記ターゲットと1時間Pivotを使用します
※設定レンジやターゲットは多くのトレーダーが意識しているので、その前後で反転することがあります。±1Pips程度の値幅を考慮してください
ご注意
※設定レンジ内では、設定レンジの上限が抵抗線として上値を押さえ、設定レンジの下限が支持線として下値を支える目安となりますから気を付けてください。
また設定レンジの上限や下限を越えた後は、上限や下限が支持線や抵抗線となります。
※設定レンジ&ターゲットはボラティリティ(変動)を考慮していますが、オーバーシュート(行き過ぎた動き)する可能性があることにも注意してください。
※為替レートや為替チャートはFX会社によって数値に差異がありますので、ここで表示した「ドル円/今日の設定レンジ」とは異なる場合があります。値幅を中心に考えてください。
「ドル円/今日の設定レンジ」1時間足
20200824_1uy_p
愛菜の実戦トレード 今日の予想・攻略法
・今日のドル円に影響を与えそうな経済指標
特にありません
・設定レンジ&ターゲット・Pivot サマリー
今日のドル買いは、
106.06円 <上限②・7/21 高値、Pivot SR・R2> を越えても
106.13円 <上限④・Pivot Day・R1(欧米式)> を上抜けるまでは安心出来ません。
一方のドル売りは
105.47円 <下限④・Pivot Day・S1(欧米式)> を下抜けたら追随です。
・今日の戦略
目先の相場は、下値も堅く、上値も重たい方向感に乏しい値動きですが、長期トレンドは円高方向です。
この状態で下落相場が本格起動されるか、まだ見極めている局面。
今日のわたしのトレード戦略は、目線は「売り」です。
上昇しても売りの「指し値」で対応していきたいです。
★
※「愛菜の実戦トレード」の内容は、あくまでも書いている時点というのが前提ですから、要人発言や報道で相場の流れが変わったり、経済指標の発表直前の価格次第では考えていたように動かないことがあったりするので注意してください。
※早出の欧州勢が参入してくる午後3時~午後5時と、同アメリカ勢が参入してくる午後9時前後には、相場の流れが大きく変化することがありますから注意が必要です。
★

木陰で涼んでいたらしくて、撮影後には、すぐにいなくなってしまったそうです。
カエルさん、よく見ると顔も手足も可愛いね。
(撮影:ルイアさん)
今週も、どうぞ宜しくお願い致します。
天野 愛菜(まな)