こんにちは、天野愛菜です。
昨日のトレードを振り返ります。
blogで書いた通りに、104.00円が割れて
103.97円 <下限④・適応型移動平均・転換線> から
104.37円 <B.L③・Horizon Line> まで上昇。
ここは、買い上げ成功で利益は40銭。
しかし104.37円 <B.L③・Horizon Line> を付けてから一気に下落して長いヒゲ。
適応型移動平均線も大きく下降。
ここでわたしは、昨日の「買い」目線は諦めました。
そして 104.22円 <設定レンジ下限> からの「売り」。
その後に軸となった価格は、103.82円 <下限⑥・Pivot SR・S3>。
ここに上値を抑える天井が敷かれて、「売り」三昧。
決済は、1時間PivotのKeyとATRチャンネルの支持線を使いました。
そして昨日の最後のトレードは
8回目 2:28 「売り」
103.82円 <下限⑥・Pivot SR・S3>
103.44円 <下限⑧・Pivot Day・S2(欧米式)>
利益:38銭。
待ち受けて、ドンピシャで決済できました。
今晩は「雇用統計」があります。
弱い結果を受けて、ここまで続伸してきた 米国株価の急落 が噂されています。
それに伴って、ドル円もつられて下落するものの、このタイミングで利回りが上昇すると、ドル円は104円台に戻して今週を終えることになります。
いずれにしても要注意です。
昨日の「設定レンジ&ターゲット」概況図
20201105_str★到達ターゲット
・103.44円 <下限⑧・Pivot Day・S2(欧米式)>
★昨日、記載ターゲット(抜粋)
◆ 104.53円 <設定レンジ上限>
104.50円 <B.L①・B.B -1σ (日足)>
104.45円 <B.L②・Pivot SR・R1>
104.37円 <B.L③・Horizon Line>
104.33円 <B.L④・Pivot SR・Key>
◆ 104.22円 <設定レンジ下限>
104.15円 <下限①・昨日安値、Pivot SR・S1>
104.12円 <下限②・10/30 安値、Horizon Line>
104.02円 <下限③・Pivot SR・S2、B.B -2σ (日足)、10/29 安値>
103.97円 <下限④・適応型移動平均・転換線>
103.91円 <下限⑤・Pivot Day・S1(欧米式)>
103.82円 <下限⑥・Pivot SR・S3>
103.53円 <下限⑦・B.B -3σ (日足)>
103.44円 <下限⑧・Pivot Day・S2(欧米式)>
2020/11/06(金曜日)
ドル円/今日の設定レンジ
上限は103.76円。下限は103.42円です
ターゲット
104.39円 <上限⑩・一目均衡表(日足)・転換線>
104.33円 <上限⑨・Pivot Day・R1(欧米式)>
104.23円 <上限⑧・B.B -1σ (日足)>
104.11円 <上限⑦・Horizon Line>
104.05円 <上限⑥・Pivot SR・R3>
104.02円 <上限⑤・Horizon Line>
104.00円 <上限④・大台>
103.96円 <上限③・Pivot Day・Key(欧米式)>
103.90円 <上限②・Pivot SR・R2>
103.83円 <上限①・Pivot Day・Key>
◆ 103.76円 <設定レンジ上限>
103.72円 <B.L①・Pivot SR・R1>
103.64円 <B.L②・B.B -2σ (日足)>
103.57円 <B.L③・Pivot SR・Key>
103.44円 <B.L④・昨日安値>
◆ 103.42円 <設定レンジ下限>
103.38円 <下限①・Pivot SR・S1>
103.31円 <下限②・Pivot Day・S1(欧米式)>
103.24円 <下限③・Pivot SR・S2>
103.13円 <下限④・Pivot Day・S1>
103.11円 <下限⑤・Horizon Line>
103.05円 <下限⑥・Pivot SR・S3、B.B -3σ (日足)>
103.00円 <下限⑦・大台>
102.95円 <下限⑧・Pivot Day・S2(欧米式)>
102.74円 <下限⑨・Pivot Day・S2>
102.30円 <下限⑩・Pivot Day・S3(欧米式)>
※B.L=Balance Line 設定レンジ内における上昇・下降の転換点
※Pivot SR=Pivot Setting Rangeの略。設定レンジ確定時のPivot値
※B.B=ボリンジャー・バンドの略
※「愛菜のターゲット・トレード」では、上記ターゲットと1時間Pivotを使用します。
※設定レンジやターゲットは多くのトレーダーが意識しているので、その前後で反転することがあります。±1Pips程度の値幅を考慮してください。
「ドル円/今日の設定レンジ」1時間足
20201106_1uy_pポイント
103.31円 <下限②・Pivot Day・S1(欧米式)> を下抜けたら
103.05円 <下限⑥・Pivot SR・S3、B.B -3σ (日足)> まで下がる可能性を考えて指し値は控えた方が無難です。
そして今日こそは、米国株価の下落からの利回り上昇というシナリオで
上値第1目標は
103.96円 <上限③・Pivot Day・Key(欧米式)>。
その後、
104.02円 <上限⑤・Horizon Line> をクリアーブレイクして
104.33円 <上限⑨・Pivot Day・R1(欧米式)> までドル買いが進んでくれたらいいな、という希望的観測を持っています。
今日のわたしのトレード戦略は、「買い」目線からのスタートです。
ご注意
※設定レンジ内では、設定レンジの上限が抵抗線として上値を押さえ、設定レンジの下限が支持線として下値を支える目安となりますから気を付けてください。
また設定レンジの上限や下限を越えた後は、上限や下限が支持線や抵抗線となります。
※設定レンジ&ターゲットはボラティリティ(変動)を考慮していますが、オーバーシュート(行き過ぎた動き)する可能性があることにも注意してください。
※「愛菜の実戦トレード」の内容は、あくまでも書いている時点というのが前提ですから、要人発言や報道で相場の流れが変わったり、経済指標の発表直前の価格次第では考えていたように動かないことがあったりするので注意してください。
※早出の欧州勢が参入してくる午後3時~午後5時と、同アメリカ勢が参入してくる午後9時前後には、相場の流れが大きく変化することがありますから注意が必要です。
※為替レートや為替チャートはFX会社によって数値に差異がありますので、ここで表示した「ドル円/今日の設定レンジ」とは異なる場合があります。値幅を中心に考えてください。
*花手箱 南八ヶ岳 花の森公園*

カボチャが並んでいました。
ここは記念撮影するために用意されたステージでした。
当然、わたしたちも写しましたが、寒空に似合わず全員短めのスカートに肩出し。
サルビアにも負けない原色揃い。
ヤバそうな外人女子グループと思われて、お母さんに手を引かれて、子供たちはみんないなくましました。(笑)。
今週も、ありがとうございました。
よい週末を、お過ごしください。
天野 愛菜(まな)