こんにちは、天野愛菜です。
めっきり寒くなって参りました。
ここ八ヶ岳の麓では、今朝の気温がマイナス6℃。
ベッドから出るにも勇気が必要です。
そして、ジョギングに行くために着替えるのは、更に自分に対して叱咤激励です。
「ほらほら、アメリカでは毎日、基準摂取カロリーをオーバーしていたから、腰の周りついたお肉がポヨンポヨン。こっちに帰って来てからみんなに、愛菜太ったな、って口に出して言われているでしょう。このままではゴムで止めるスカートをはくようになっちゃうよ。すでに3枚も着れないじゃん。」…と。
ということもあり、もろもろ考えて、今晩から薪ストーブが着火です。
一日24時間、4月の中旬くらいまで、常時燃え続けています。
そして12月に入ったら、トイレや洗面所、お風呂、廊下を含めてセントラルヒーティングも稼働。
これからは、今までの水道光熱費に加えて、毎月6桁の薪代・ボイラー費の追加出費。
快適な冬を過ごすためにもトレード、頑張るのです。!(^^)!
昨日の「設定レンジ&ターゲット」概況図
20201111_str★到達ターゲット
・105.65円 <上限⑧・11/9 高値>
★昨日、記載ターゲット(抜粋)
105.69円 <上限⑨・適応型移動平均・転換線>
105.65円 <上限⑧・11/9 高値>
105.59円 <上限⑦・Pivot SR・R3>
105.53円 <上限⑥・一目均衡表(日足)・雲上限>
105.49円 <上限⑤・昨日高値>
105.44円 <上限④・Pivot SR・R2、9/16,10/16 高値>
105.41円 <上限③・一目均衡表(日足)・雲下限>
105.36円 <上限②・B.B +1σ (日足)>
105.33円 <上限①・Horizon Line>
◆ 105.30円 <設定レンジ上限、Pivot Day・Key(欧米基準)>
105.15円 <B.L①・Pivot SR・Key>
◆ 105.00円 <設定レンジ下限、Pivot SR・S1>
2020/11/12(木曜日)
ドル円/今日の設定レンジ
上限は105.48円。下限は105.21円です
ターゲット
106.05円 <上限⑨・Pivot Day・R2(日本基準)>
105.99円 <上限⑧・B.B +2σ (日足)>
105.91円 <上限⑦・Pivot Day・R2(欧米基準)>
105.85円 <上限⑥・適応型移動平均・転換線>
105.80円 <上限⑤・9/30 高値>
105.71円 <上限④・Pivot Day・R1(欧米基準)、Pivot SR・R3>
105.68円 <上限③・昨日高値>
105.60円 <上限②・Pivot SR・R2>
105.53円 <上限①・一目均衡表(日足)・雲上限>
◆ 105.48円 <設定レンジ上限>
105.44円 <B.L①・Pivot SR・R1>
105.39円 <B.L②・一目均衡表(日足)・雲下限、B.B +1σ (日足)>
105.36円 <B.L③・Pivot Day・Key(欧米基準)>
105.32円 <B.L④・Pivot SR・Key>
◆ 105.21円 <設定レンジ下限>
105.17円 <下限①・Pivot Day・S1(欧米基準)、Pivot SR・S1>
105.10円 <下限②・適応型移動平均・転換線>
105.05円 <下限③・Pivot SR・S2>
105.00円 <下限④・昨日安値>
104.94円 <下限⑤・10/2 安値>
104.90円 <下限⑥・Pivot SR・S3>
104.81円 <下限⑦・Pivot Day・S2(欧米基準)>
104.73円 <下限⑧・Horizon Line>
104.62円 <下限⑨・Pivot Day・S3(欧米基準)、一目均衡表(日足)・基準線>
※B.L=Balance Line 設定レンジ内における上昇・下降の転換点
※Pivot SR=Pivot Setting Rangeの略。設定レンジ確定時のPivot値
※B.B=ボリンジャー・バンドの略
※「愛菜のターゲット・トレード」では、上記ターゲットと1時間Pivotを使用します。
※設定レンジやターゲットは多くのトレーダーが意識しているので、その前後で反転することがあります。±1Pips程度の値幅を考慮してください。
「ドル円/今日の設定レンジ」1時間足
20201112_1uy_pポイント
今日は設定レンジ内に
105.36円 <B.L③・Pivot Day・Key(欧米基準)> が収まっているので
上値第1目標は
105.71円 <上限④・Pivot Day・R1(欧米基準)、Pivot SR・R3>。
この価格をクリアーしたら
105.85円 <上限⑥・適応型移動平均・転換線>
105.91円 <上限⑦・Pivot Day・R2(欧米基準)> が視野に入ってきます。
一方で、欧米時間でドル安方向が確認出来たら、
105.17円 <下限①・Pivot Day・S1(欧米基準)、Pivot SR・S1> が通過点。
105.00円 <下限④・昨日安値> を試して更にドル安が進行すると
104.81円 <下限⑦・Pivot Day・S2(欧米基準)> が下値メドとなります。
昨日は早々に、下降トレンドラインが消滅して上昇。
しかしその後は、欧米基準のR2に届かず、今日を迎えました。
今日のわたしのトレード目線は「売り」。
105.68円 <上限③・昨日高値>を上抜けたら、「買い」に転向します。
★
昨日は米国債権市場がお休みだったので、欧米のトレーダーさんたちは、まずは債権の確認から、といっています。
急激な利回りの上昇は、株安を招きます。
今いわれているのが、債権安からの利回り上昇。いったんはドル円も吊られて上昇するものの、債権安を横目に米国の株価下落が始まると、ドル円も下落する、というシナリオです。
ご注意
※設定レンジ内では、設定レンジの上限が抵抗線として上値を押さえ、設定レンジの下限が支持線として下値を支える目安となりますから気を付けてください。
また設定レンジの上限や下限を越えた後は、上限や下限が支持線や抵抗線となります。
※設定レンジ&ターゲットはボラティリティ(変動)を考慮していますが、オーバーシュート(行き過ぎた動き)する可能性があることにも注意してください。
※「愛菜の実戦トレード」の内容は、あくまでも書いている時点というのが前提ですから、要人発言や報道で相場の流れが変わったり、経済指標の発表直前の価格次第では考えていたように動かないことがあったりするので注意してください。
※早出の欧州勢が参入してくる午後3時~午後5時と、同アメリカ勢が参入してくる午後9時前後には、相場の流れが大きく変化することがありますから注意が必要です。
※為替レートや為替チャートはFX会社によって数値に差異がありますので、ここで表示した「ドル円/今日の設定レンジ」とは異なる場合があります。値幅を中心に考えてください。
*愛菜の花手箱 セイタカアワダチソウ(背高泡立草)*

俗にいわれている外来種の「雑草」なのですが、こうして手入れされた様子を見ると、背丈があって素敵なお花。
アメリカでは、花の部分を乾燥させてハーブティーとして飲まれていたり、入浴剤としてバスタブに黄色い花がプカプカ浮いていたりします。
風で花粉が飛んで受粉する「風媒花」のブタクサと混同されて、秋の花粉症の元凶のようにいわれますが、セイタカアワダチソウは「虫媒花」。
誤解されながらも風に揺れて、健気に咲いているのです。
今日も、頑張りましょう、ね。
風邪を引かないように、暖かくしてトレードしてください。
天野 愛菜(まな)