こんにちは、天野愛菜です。
今日から12月!
例年通り、慌ただしい年の瀬になるのでしょうか?
それとも、コロナで「忘年会はしない」という方が82%にも及ぶという民間調査会社の結果が示すように、社会も個人の生活も心が晴れないままで、新年を迎えるのでしょうか…。
「クリスマスには顔を見せるね。」と言い残して帰国したわたしですが、ニューヨークはコロナも暴動も収まる気配はないので、クリスマスの贈り物を航空便で送ることになるなら、急いで準備しなきゃ、って今、真剣に考えています。
昨日のトレード
昨日の値動きは、設定レンジ&ターゲット にピタッと収まってくれて、アリガタヤー!
エントリーも、1時間Pivotの支持線や抵抗線とほぼ重複してくれたので、ドキドキ感に悩まされることなくトレードが出来ました。
しかも、ドテンが3回。
勘が冴えていたこともあり、頭と尾っぽもいただきました。(^_^)v
まぁ、滅多にないことだけど…。(笑)。
運だけは強い、ラッキー愛菜の昨日のトレードでした。
1回目 「買い」
103.83円 <設定レンジ下限、B.B -1σ (日足)>
104.35円 <上限⑤・適応型移動平均・転換線>
利益:52銭
2回目 「売り」
104.35円 <上限⑤・適応型移動平均・転換線>
103.90円 <B.L④・11/27 安値、Pivot Day・S1(欧米基準)>
利益:45銭
3回目 「買い」
103.90円 <B.L④・11/27 安値、Pivot Day・S1(欧米基準)>
104.31円 <上限④・Pivot Day・R1(欧米基準)>
利益:41銭
4回目 「売り」
104.31円 <上限④・Pivot Day・R1(欧米基準)>
104.11円 <B.L②・大台>
利益:20銭
5回目 「買い」
104.11円 <B.L②・大台>
104.41円 <上限⑥・B.B MA21 (日足)、一目均衡表(日足)・基準線>
利益:31銭
昨日の「設定レンジ&ターゲット」概況図
20201130_str★到達ターゲット
・104.41円 <上限⑥・B.B MA21 (日足)、一目均衡表(日足)・基準線>
★昨日、記載ターゲット(抜粋)
104.41円 <上限⑥・B.B MA21 (日足)、一目均衡表(日足)・基準線>
104.35円 <上限⑤・適応型移動平均・転換線>
104.31円 <上限④・Pivot Day・R1(欧米基準)>
104.29円 <上限③・Pivot SR・R2>
104.27円 <上限②・11/27 高値>
104.20円 <上限①・一目均衡表(日足)・転換線>
◆ 104.16円 <設定レンジ上限>
104.11円 <B.L①・Pivot Day・Key(欧米基準)、Pivot SR・R1>
104.00円 <B.L②・大台>
103.97円 <B.L③・Pivot SR・Key>
103.90円 <B.L④・11/27 安値、Pivot Day・S1(欧米基準)>
◆ 103.83円 <設定レンジ下限、B.B -1σ (日足)>
2020/12/01(火曜日)
ドル円/今日の設定レンジ
上限は104.37円。下限は104.24円です
ターゲット
104.76円 <上限⑪・11/25 高値、Horizon Line>
104.73円 <上限⑩・10/29 高値、Horizon Line>
104.66円 <上限⑨・Pivot Day・R2(欧米基準)>
104.64円 <上限⑧・Horizon Line>
104.59円 <上限⑦・11/17 高値>
104.54円 <上限⑥・Pivot SR・R3>
104.50円 <上限⑤・節目>
104.46円 <上限④・Pivot Day・R1(欧米基準)、Pivot SR・R2>
104.42円 <上限③・一目均衡表(日足)・基準線>
104.41円 <上限②・昨日高値>
104.40円 <上限①・Pivot SR・R1、B.B MA21 (日足)>
◆ 104.37円 <設定レンジ上限>
104.32円 <B.L①・Pivot SR・Key>
104.27円 <B.L②・Pivot SR・S1>
◆ 104.24円 <設定レンジ下限>
104.22円 <下限①・一目均衡表(日足)・転換線>
104.18円 <下限②・Pivot SR・S2>
104.15円 <下限③・Pivot Day・Key(欧米基準)、11/04 安値、Horizon Line>
104.13円 <下限④・Pivot SR・S3>
104.06円 <下限⑤・11/17 安値>
104.00円 <下限⑥・大台>
103.98円 <下限⑦・適応型移動平均・転換線>
103.94円 <下限⑧・Pivot Day・S1(欧米基準)>
103.90円 <下限⑨・11/27 安値>
103.84円 <下限⑩・B.B -1σ (日足)>
103.83円 <下限⑪・昨日安値、Horizon Line>
※B.L=Balance Line 設定レンジ内における上昇・下降の転換点
※Pivot SR=Pivot Setting Rangeの略。設定レンジ確定時のPivot値
※B.B=ボリンジャー・バンドの略
※「愛菜のターゲット・トレード」では、上記ターゲットと1時間Pivotを使用します。
※設定レンジやターゲットは多くのトレーダーが意識しているので、その前後で反転することがあります。±1Pips程度の値幅を考慮してください。
「ドル円/今日の設定レンジ」1時間足
20201201_1uy_pポイント
日本勢としては104円を下回りたくない、らしいです。
米国勢は、ユーロとポンドに照準を合わせているので、ネガティブな報道が出ない限りは下押し圧力は掛からないと思う愛菜の為替予報です。
欧米時間になって
104.37円 <設定レンジ上限> を上抜ければ
104.46円 <上限④・Pivot Day・R1(欧米基準)、Pivot SR・R2> が上値第1目標。
この価格を何度かトライしてクリアーすれば
104.54円 <上限⑥・Pivot SR・R3> が上値第2目標。
調子に乗ってきたら、
104.66円 <上限⑨・Pivot Day・R2(欧米基準)> がわたしの考える上値メドです。
一方で
104.24円 <設定レンジ下限> からは
104.15円 <下限③・Pivot Day・Key(欧米基準)、11/04 安値、Horizon Line> がしっかりとしたサポートになっています。
ネガティブな報道があれば
104.00円 <下限⑥・大台> を割り込むでしょうが
103.94円 <下限⑧・Pivot Day・S1(欧米基準)> で反発するかな、って思っています。
今日はドル円の軸を
104.32円 <B.L①・Pivot SR・Key> において
上下の設定レンジを越えたら「追従」してみます。
ご注意
※設定レンジ内では、設定レンジの上限が抵抗線として上値を押さえ、設定レンジの下限が支持線として下値を支える目安となりますから気を付けてください。
また設定レンジの上限や下限を越えた後は、上限や下限が支持線や抵抗線となります。
※設定レンジ&ターゲットはボラティリティ(変動)を考慮していますが、オーバーシュート(行き過ぎた動き)する可能性があることにも注意してください。
※「愛菜の実戦トレード」の内容は、あくまでも書いている時点というのが前提ですから、要人発言や報道で相場の流れが変わったり、経済指標の発表直前の価格次第では考えていたように動かないことがあったりするので注意してください。
※早出の欧州勢が参入してくる午後3時~午後5時と、同アメリカ勢が参入してくる午後9時前後には、相場の流れが大きく変化することがありますから注意が必要です。
※為替レートや為替チャートはFX会社によって数値に差異がありますので、ここで表示した「ドル円/今日の設定レンジ」とは異なる場合があります。値幅を中心に考えてください。
*愛菜の花手箱 ゼラニウム*

えっ!? 雪柳? マジ?
昨日は、初秋と早春の花を見つけました。
八ヶ岳の麓は、おかしなことになっています。
そして、わたしのお庭の「ゼラニウム」。
花期を終えて冬支度をしていたのに、また咲きました。
いつもなら笑顔で挨拶するのですが、今回ばかりは幽霊を見ているようで怖い…。
前にも書きましたが、植物は気温ではなく根の北側の地温で季節を察知するのですが、気温は朝晩は零下となっている割には地温が下がっていない、ということ。
自然と共生することで生業を営んでいる農家さんたちも、何かおかしくねえかぁ、と不安な気持ちになっています。
大地の高熱は、火山の噴火や地震の前兆。
何ごともなく、平和なお正月を迎えたいです。
今月も、そして今日も、しっかり頑張りましょう、ね。
天野 愛菜(まな)