こんにちは、天野愛菜です。

昨日のドル円は、大きく下方向に捌かれるのかと思っていましたが、ナンのこれしき! と104円台に乗せて終了。
売り買いの駆け引きが、とっても面白いと思いませんか?
その流れにしっかりと追従していきたい、と思っています。

今日は東京の病院で、午後3時からわたしのカラダの検診日。
間に合うかなぁ…。

昨日の「設定レンジ&ターゲット」概況図

20201214_str

★到達ターゲット

・104.09円 <上限①・Pivot Day・Key(欧米基準)、Pivot SR・R1>
・103.55円 <下限⑦・適応型移動平均・転換線>

★昨日、記載ターゲット(抜粋)

104.09円 <上限①・Pivot Day・Key(欧米基準)、Pivot SR・R1>
◆ 104.06円 <設定レンジ上限> 
104.00円 <B.L①・大台>
103.95円 <B.L②・B.B -1σ (日足)、Pivot SR・Key>
103.85円 <B.L③・Pivot SR・S1>
◆ 103.83円 <設定レンジ下限、12/11 安値>
103.81円 <下限①・適応型移動平均・転換線>
103.76円 <下限②・Pivot Day・S1(欧米基準)>
103.72円 <下限③・B.B -2σ (日足)、Pivot SR・S2>
103.68円 <下限④・11/23 安値>
103.65円 <下限⑤・11/18 安値>
103.62円 <下限⑥・Pivot SR・S3>
103.55円 <下限⑦・適応型移動平均・転換線>

2020/12/15(火曜日)
ドル円/今日の設定レンジ
上限は 104.13円。下限は103.96円です

本日のターゲット

104.57円 <上限⑪・12/10 高値>
104.55円 <上限⑩・Pivot Day・R3(欧米基準)>
104.53円 <上限⑨・一目均衡表(日足)・雲下限>
104.48円 <上限⑧・11/26 高値>
104.40円 <上限⑦・12/09 高値>
104.37円 <上限⑥・B.B +1σ (日足)>
104.33円 <上限⑤・Pivot SR・R3>
104.31円 <上限④・Pivot Day・R2(欧米基準)>
104.24円 <上限③・Pivot SR・R2、12/14 高値、Horizon Line>
104.20円 <上限②・11/18 高値、Horizon Line>
104.16円 <上限①・B.B MA21 (日足)、Pivot SR・R1>

◆ 104.13円 <設定レンジ上限> 
104.05円 <B.L①・Pivot SR・Key、Horizon Line>
104.00円 <B.L②・Pivot Day・R1(欧米基準)、Pivot SR・S1>
◆ 103.96円 <設定レンジ下限、B.B -1σ (日足)>

103.92円 <下限①・12/07 安値>
103.89円 <下限②・Pivot SR・S2>
103.82円 <下限③・Pivot SR・S3>
103.76円 <下限④・Pivot Day・Key(欧米基準)>
103.74円 <下限⑤・B.B -2σ (日足)>
103.67円 <下限⑥・12/03 安値、Horizon Line>
103.65円 <下限⑦・11/18 安値、Horizon Line>
103.53円 <下限⑧・B.B -3σ (日足)>
103.51円 <下限⑨・昨日安値、Horizon Line>
103.46円 <下限⑩・Pivot Day・S1(欧米基準)>
103.37円 <下限⑪・適応型移動平均・転換線>
103.21円 <下限⑫・Pivot Day・S2(欧米基準)>

※B.L=Balance Line 設定レンジ内における上昇・下降の転換点
※Pivot SR=Pivot Setting Rangeの略。設定レンジ確定時のPivot値
※B.B=ボリンジャー・バンドの略
※「愛菜のターゲット・トレード」では、上記ターゲットと1時間Pivotを使用します。

※設定レンジやターゲットは多くのトレーダーが意識しているので、その前後で反転することがあります。±1Pips程度の値幅を考慮してください。

「ドル円/今日の設定レンジ」1時間足

20201215_1uy_p

ポイント

日足チャートのボリンジャーバンドが収束していて、いつ跳ねてもおかしくない状況になってきました。
しばらくは、大きな値動きがあるまで気が抜けません。
そして、出来ればその激動についていきたい、と思っています。

午前中の値動きを見る限りでは、ドル円は上昇機運です。
目先の目標は、自律反発が効いて
104.20円 <上限②・11/18 高値、Horizon Line>
そして勢いが増してくれば
104.31円 <上限④・Pivot Day・R2(欧米基準)>が、上値第2目標。
米国株価が急落して、債権利回りが上昇すれば、
104.57円 <上限⑪・12/10 高値> が視野に入ります。

一方で、上値を試した後で反転すれば、
103.76円 <下限④・Pivot Day・Key(欧米基準)> が下値第1目標。
そして
103.74円 <下限⑤・B.B -2σ (日足)> を下抜けて
一瞬でも
103.53円 <下限⑧・B.B -3σ (日足)> を伺えば
下降のバンドウォークが始まるかも知れません。

今日のわたしのトレード戦略は、
104.20円 <上限②・11/18 高値、Horizon Line> までは「買い」の追随で、
その後は 「売り」。
上昇しても、
104.31円 <上限④・Pivot Day・R2(欧米基準)> までは「戻り売り」で対処して
この価格を越えたら、再度「買い」の追随を考えています。
その目論見が外れて
103.92円 <下限①・12/07 安値> を下回ったら、「売り」追随と考えています。

ご注意

※設定レンジ内では、設定レンジの上限が抵抗線として上値を押さえ、設定レンジの下限が支持線として下値を支える目安となりますから気を付けてください。
また設定レンジの上限や下限を越えた後は、上限や下限が支持線や抵抗線となります。

※設定レンジ&ターゲットはボラティリティ(変動)を考慮していますが、オーバーシュート(行き過ぎた動き)する可能性があることにも注意してください。

※「愛菜の実戦トレード」の内容は、あくまでも書いている時点というのが前提ですから、要人発言や報道で相場の流れが変わったり、経済指標の発表直前の価格次第では考えていたように動かないことがあったりするので注意してください。

※早出の欧州勢が参入してくる午後3時~午後5時と、同アメリカ勢が参入してくる午後9時前後には、相場の流れが大きく変化することがありますから注意が必要です。

※為替レートや為替チャートはFX会社によって数値に差異がありますので、ここで表示した「ドル円/今日の設定レンジ」とは異なる場合があります。値幅を中心に考えてください

*愛菜の花手箱 ブラシの木*

ペットボトルを洗うブラシに似ていませんか?
アメリカでは、ボトルブラッシュ(Bottle Brush)と呼ばれています。
赤い部分は厳密には花糸と呼ばれますが、でも立派な花です。
園芸品種なのですが、この写真は知り合いの植木屋さんのところで撮りました。

クリスマスツリーの飾りのように、赤い花の部分が木の全体に散りばめられていて、見ているだけでとってもワクワクします。
花の部分がわからなくなるのでズームで撮影しましたが、木の全体を見ていただけなくて残念です。

花言葉は、「恋の炎」。ステキでしょう!

今日も、頑張りましょう、ね。

天野 愛菜(まな)