こんにちは、天野愛菜です。
昨日、午後9時25分の急落。びっくりしました。
「何ごと?」
わたしは、午後8時35分には109.45円<上限・第2ターゲット>で決済していたので、難を逃れました。
そして幸いなことに、109.32円<上限・第1ターゲット>に指し値をしていて、急落の最安値でヒットしてラッキーでしたが、ちょっとヒヤッとしたのも事実です。
その急落の原因は、クロス円に顕著だったので、日本のFX業者群が委託しているバークレイズのカバー取引との噂です。
それにしても昨日は、blogで書いた通りの「小欲知足」になってしまいました。
本日の雇用統計
まずは今回の雇用統計を予測する上で、参考になるこれまでの経済指標を書いておきます。
12月19日(木曜日)
▼前週分 新規失業保険申請件数
雇用統計算定基準日・12月12日を含む週
結果:23.4万件 11月12日を含む週の前回:22.7万件
▼前週分 失業保険継続受給者数
結果:172.2万人 11月12日を含む週の前回:169.5万人
1月3日(金曜日)
▼12月 ISM製造業景況指数【雇用部門】
結果:45.1% 予想:ー 前回:46.6%
1月7日(火曜日)
▼12月 ISM非製造業景況指数【雇用部門】
結果:55.2% 予想:ー 前回:55.5%
1月8日(水曜日)
▲12月 ADP雇用統計(前月比)
結果:20.2万人 予想:16万人 前回:12.4万(6.7万人から修正)
本日
12月 非農業部門雇用者数変化 (前月比)
結果:ー万人 予想:16.4万人 前回:26.6万
じっくりと数値を比較してください。
ADP雇用統計は一応記載しておきましたが、前回の結果が倍近くも修正されていて、またそのようなことは珍しくないので、わたしはいつも無視しています。
とうことは、少なくとも今回の「非農業部門雇用者数」は前回値よりも低いことは想像できますが、為替は予想値に対して結果がどうか、で動きます。
そうなると予想値:16.4万人は低め設定で、市場を動かす側としては、ドル高に誘導したいのか、と思ってしまいます。
ストラデジストさんの大方の見方は
「今晩の雇用統計の値幅は30銭くらい。そしてその付近で価格キープ」となっています。
海外トレーダーさんたちは、108.50円付近からの「買い」ポジションを持っている方が多くて、朝の時点ですが、
「昨晩、無事に109.50円を越えたが、<ウクライナ国際航空のボーイング機の墜落はヒューマンエラーでも機器トラブルでもなく、イランが撃墜した可能性が大きい>ようだ。そうなると週末のポジション持ち越しは不安。上昇しても109.70円付近で手仕舞うかも知れない」という考え。
「売り」目線で、来週の展開を組み立てています。
ということでわたしの雇用統計のトレードは、毎度の「愛菜の経済指標トレード」ですが、高値からの売りに期待しています。
昨日のトレード 利益31銭
☆達成ターゲット/上限・第3ターゲット
昨日の「ドル円/今日の設定レンジ」
上限は109.24円。下限は109.00円。
上限越えのターゲットは
109.32円、109.45円、109.52円、109.64円。
下限越えのターゲットは
108.95円、108.86円、108.74円、108.68円。
設定レンジ内のバランスラインは、109.13円。
★
―――欧米時間―――
1回目 17:39
109.32円<上限・第1ターゲット>→109.45円<上限・第2ターゲット>。「買い」8銭。
2回目 21:26
109.32円<上限・第1ターゲット>→109.41円<Pivot 1H・S1>。「買い」9銭。
3回目 22:18
109.38円<Pivot 1H・Key>→109.45円<上限・第2ターゲット>。「買い」7銭。
4回目 22:45
109.45円<上限・第2ターゲット>→109.52円<上限・第3ターゲット>。「買い」7銭。
2020/01/10(金曜日)
ドル円/今日の設定レンジ
上限は109.58円。下限は109.44円です
(レンジ幅=14銭)
ターゲット
⑤110.00円 <大台>
④109.91円 <5/30高値・Horizon Line>
③109.80円 <適応型移動平均/転換線>
②109.72円 <12/2、12/13-16、12/19高値・Horizon Line>
①109.64円 <付近にはHorizon Line3本>
◆ 109.58円 設定レンジ・上限
109.50円 <バランスライン>
◆ 109.44円 設定レンジ・下限
①109.38円 <適応型移動平均/転換線・昨日の押し目>
②109.31円 <10/30 11/12 最高値・Horizon Line>
③109.23円 <適応型移動平均/転換線>
④109.15円 <Pivot Day・S1・適応型移動平均/転換線>
⑤109.01円 <1/9 最安値・大台・Horizon Line>
ご注意
※設定レンジ内では、設定レンジの上限が抵抗線として上値を押さえ、設定レンジの下限が支持線として下値を支える目安となりますから気を付けてください。
また設定レンジの上限や下限を越えた後は、上限や下限が支持線や抵抗線となります。
※設定レンジ&ターゲットはボラティリティ(変動)を考慮していますが、オーバーシュート(行き過ぎた動き)する可能性があることにも注意してください。
※為替レートや為替チャートはFX会社によって数値に差異がありますので、ここで表示した「ドル円/今日の設定レンジ」とは異なる場合があるので、値幅を中心に考えてください。
「ドル円/今日の設定レンジ」1時間足
20200110_1uy_p愛菜の実戦トレード 今日の予想・攻略法
テクニカルは買い。そこで「110円」という声の大合唱。
しかしわたしは天邪鬼なので、あえて「売り」でトレードを組み立てます。
もしも上昇トレンドになっても、必ずどこかで下降する場面が出てくるので、
そこを狙います。
午後10時台の1時間Pivotの幅が、午後9時台よりも広がっていたらすでに戦闘は始まっています。そのときは1時間Pivotのレジスタンスやサポートに期待が持てます。
★
※「愛菜の実戦トレード」の内容は、あくまでも書いている時点というのが前提ですから、要人発言や報道で相場の流れが変わったり、経済指標の発表直前の価格次第では考えていたように動かないことがあったりするので注意してください。
※欧州勢が参入してくる午後3時~午後4時と、アメリカ勢が参入してくる午後10時前後には、相場の流れが大きく変化することがありますから注意が必要です。
★
昨日のタイトルの「小欲知足」。本当の漢字は「少欲知足」。
わたしとしては、少ない欲ではなくて、小さな値幅のつもりで造語しました。
あえてカギカッコにしたのですが、わかりづらかったですよね。
いろいろとご指摘をいただきまして、ありがとうございました。
でもしっかり読んでくださっていることがわかって、嬉しかったです。

このまま越冬するのです。生命力が半端ない。
わたしにも越冬の力をわけてください、とお願いしました。
今日も、頑張りましょう、ね。
今週もありがとうございました。
よい週末をお過ごしください。
天野 愛菜(まな)