こんにちは、天野愛菜です。
昨日の106.71円から下降、そして上昇、という戦略はよかったのですが、下値が浅かったからか、上限は午前3時になってやっと第2ターゲットの手前、107.05円という状況でした。
今日は、107.04円が<Pivot Day・R1(欧米式)>になっています。
Pivotは、「ここまでおいで。そしてもっと上を目指しなさい。」と誘っています。
今晩は、ドル円相場に溜まっているフラストレーションが爆発するかも。
注意しながら、トレードしましょう。
昨日のトレード 利益85銭
☆達成ターゲット/下限・第1ターゲット
昨日の「ドル円/今日の設定レンジ」
上限は106.89円。下限は106.60円。
ターゲット
107.51円 <上限⑥・Horizon Line>
107.37円 <上限⑤・Pivot Day・R2(欧米式)>
107.29円 <上限④・7/22 高値>
107.13円 <上限③・Pivot Day・R1(欧米式)、Pivot SR・R3>
107.07円 <上限②・6/24 高値>
107.01円 <上限①・昨日高値、Pivot SR・R2>
◆ 106.89円 <設定レンジ上限>
106.77円 <B.L①・Pivot Day・Key(欧米式)>
106.73円 <B.L②・Pivot SR・Key>
◆ 106.60円 <設定レンジ下限>
106.58円 <下限①・Pivot SR・S1>
106.53円 <下限②・Pivot Day・S1(欧米式)>
106.50円 <下限③・節目>
106.44円 <下限④・昨日安値>
106.30円 <下限⑤・Pivot SR・S3>
106.17円 <下限⑥・Pivot Day・S2(欧米式)>
★
1回目 15:28
106.58円 <下限①・Pivot SR・S1>
106.73円 <B.L②・Pivot SR・Key>
「買い」15銭。
2回目 17:07
106.66円 <Pivot 1H・Key>
106.77円 <B.L①・Pivot Day・Key(欧米式)>
「買い」11銭。
3回目 18:26
106.77円 <B.L①・Pivot Day・Key(欧米式)>
106.82円 <Pivot 1H・Key>
「買い」5銭。
4回目 19:39
106.77円 <B.L①・Pivot Day・Key(欧米式)>
106.98円 <Pivot 1H・R1>
「買い」21銭。
5回目 22:17
106.98円 <Pivot 1H・R1>
106.77円 <B.L①・Pivot Day・Key(欧米式)>
「売り」21銭。
6回目 23:38
106.77円 <B.L①・Pivot Day・Key(欧米式)>
106.89円 <設定レンジ上限>
「買い」12銭。
2020/08/14(金曜日)
ドル円/今日の設定レンジ
上限は107.04円。下限は106.90円です
ターゲット
107.66円 <上限⑦・一目均衡表(日足)・雲下限>
107.51円 <上限⑥・7/20 Horizon Line>
107.48円 <上限⑤・Pivot Day・R3(欧米式)>
107.29円 <上限④・7/22 高値>
107.24円 <上限③・Pivot Day・R2(欧米式)>
107.16円 <上限②・Pivot SR・R3>
107.10円 <上限①・Pivot SR・R2>
◆ 107.04円 <設定レンジ上限、Pivot Day・R1(欧米式)>
107.02円 <B.L①・Pivot SR・R1>
106.96円 <B.L②・Pivot SR・Key>
◆ 106.90円 <設定レンジ下限、Pivot SR・S1>
106.81円 <下限①・Pivot Day・Key(欧米式)、Pivot SR・S2>
106.75円 <下限②・Pivot SR・S3>
106.71円 <下限③・7/22,7/23 安値>
106.62円 <下限④・Pivot Day・S1(欧米式)>
106.56円 <下限⑤・昨日安値>
106.50円 <下限⑥・節目>
106.38円 <下限⑦・Pivot Day・S2(欧米式)>
106.20円 <下限⑧・Pivot Day・S3(欧米式)>
※B.L=Balance Line 設定レンジ内における上昇・下降の転換点
※Pivot SR=Pivot Setting Rangeの略。設定レンジ確定時のPivot値
※「愛菜のターゲット・トレード」では、上記ターゲットと1時間Pivotを使用します
※設定レンジやターゲットは多くのトレーダーが意識しているので、その前後で反転することがあります。±1Pips程度の値幅を考慮してください。
ご注意
※設定レンジ内では、設定レンジの上限が抵抗線として上値を押さえ、設定レンジの下限が支持線として下値を支える目安となりますから気を付けてください。
また設定レンジの上限や下限を越えた後は、上限や下限が支持線や抵抗線となります。
※設定レンジ&ターゲットはボラティリティ(変動)を考慮していますが、オーバーシュート(行き過ぎた動き)する可能性があることにも注意してください。
※為替レートや為替チャートはFX会社によって数値に差異がありますので、ここで表示した「ドル円/今日の設定レンジ」とは異なる場合があります。値幅を中心に考えてください。
「ドル円/今日の設定レンジ」1時間足
20200814_1uy_p愛菜の実戦トレード 今日の予想・攻略法
今日のドル円に影響を与えそうな経済指標
18:00 ユーロ 4-6月期 四半期域内総生産(GDP、改定値)
21:30 米国 7月/小売売上高・ 鉱工業生産
23:00 米国 8月 ミシガン大学消費者態度指数・速報値
設定レンジ&ターゲット・Pivot サマリー
昨日の安値が、106.56円なので
106.81円 <下限①・Pivot Day・Key(欧米式)、Pivot SR・S2>を試しにいってもおかしくない展開です。
そこから再度、107.00円越えの
107.48円 <上限⑤・Pivot Day・R3(欧米式)>
107.29円 <上限④・7/22 高値>
107.24円 <上限③・Pivot Day・R2(欧米式)> を期待しています。
また今日の早朝、「米中の単発的な戦闘があった」と欧州の一部のメディアが報じたようです。
習近平国家主席は、「先に手を出すな」と命令しましたが、南沙諸島を取られたくない中国人民解放軍が、台湾近海に引きつけての戦闘を仕掛けているそうです。
この真偽いかんで、極端な変動があってもおかしくありません。
今日は金曜日なので、ネガティブな報道があれば、
106.62円 <下限④・Pivot Day・S1(欧米式)>からの急落に注意です。
今日の戦略
今日は、通常の動きであれば、経済指標のイベントに大きく依存した相場展開になるのではないでしょうか。
「18:00 ユーロ 4-6月期 四半期域内総生産(GDP、改定値)」では、ユーロの急落リスクが言われていて、このタイミングではドル高。
そして今晩メインの「21:30 米国 7月/小売売上高・ 鉱工業生産」を前に、いったんのポジション調整。
ここでの経済指標は、個人消費と企業業績が混在しているので、スクエアからの「指し値」でエントリーしたい、と思っています。
そして、「23:00 米国 8月 ミシガン大学消費者態度指数・速報値」から、ロンドンフィキシングに向けてもうひと相場という状況を想定しています。
今日の重点価格は
107.04円 <設定レンジ上限、Pivot Day・R1(欧米式)>
106.81円 <下限①・Pivot Day・Key(欧米式)、Pivot SR・S2>
ここを見据えて、上下に大きく展開していくのではないでしょうか。
「21:30 米国 7月/小売売上高・ 鉱工業生産」で、ネガティブサプライズがあったら諦めますが、今日のトレードの基本戦略は「買い」で挑みます。
★
※「愛菜の実戦トレード」の内容は、あくまでも書いている時点というのが前提ですから、要人発言や報道で相場の流れが変わったり、経済指標の発表直前の価格次第では考えていたように動かないことがあったりするので注意してください。
※早出の欧州勢が参入してくる午後3時~午後5時と、同アメリカ勢が参入してくる午後9時前後には、相場の流れが大きく変化することがありますから注意が必要です。
★

八ヶ岳の農家さんから、「花と葉を煎じて飲んで、滋養強壮!食欲増進!」と教えてもらいましたが、いまだに実行していません。
だってね、密集した花の間に小さな虫が、うじゃうじゃ居るんだもん。
今週もありがとうございました。
夏なのに、お家で夏休みの方も多いのではないでしょうか。
食べ過ぎ、飲み過ぎで太らないように、ね。
よい週末をお過ごしください。
天野 愛菜(まな)