こんにちは、天野愛菜です。
昨日は、兄弟子8番目の奥さん・モモちゃんのお客様がたくさんいらして、わたしは調子に乗ってご相伴。
夜の部のトレード開始が午後11時から。
23:00 米国
▲9月 ケース・シラー米住宅価格指数
結果:218.27 予想:- 前回:218.14
■9月 ケース・シラー米住宅価格指数 [前年同月比]*
結果:2.1% 予想:2.1% 前回:2.0%
結果は良。しかし下降スタート。
とりあえずblogに書いた実需筋の「売り」に押されてからの上昇。
決済は、トレンドライン。
わたしのチャートは線だらけ。
ちょうど引いたばかりのラインにあたって決済しました。
24:00 米国
10月 新築住宅販売件数 [年率換算件数]*
■結果:73.3万件 予想:70.9万件 前回:70.1万件→修正73.8万件
10月 新築住宅販売件数 [前月比]*
■結果:-0.7% 予想:1.1% 前回:-0.7%→修正4.5%
大幅な前回値の修正で、やる気を無くしたドル円相場。
上昇期待で、それまで買い上げていたのに…。
AIの声が聞こえました。
「こっちはデータがすべてだからさ、きちんと仕事をしてよ商務省!」
わたしは「あ~あ、商務省は裁量トレーダーに恨まれたなぁ。」と思いました。
そして昨晩最後のアメリア勢の力技。
109.00円割れ直前に、ランチまえの巻き返し。
この日の日本時間につけた109.20円までは届かなかったものの、上限・第1ターゲット、11月13日の高値には到達しました。
今日のメインイベントは
「24:00 米国 10月 個人消費支出(PCEデフレーター)」。
ー 堅調が予想されています。
日本時間の朝、米国時間の夜になって
米国連休明け「12月2日(月) 24:00 米国 11月 ISM製造業景況指数」では、指数が4ヶ月ぶりに50を持ちなおすという経済予想コメントが増えてきています。
それが意識されると今日の下値は、昨日の最安値・108.87円が最有力候補になります。
今晩の未知との遭遇が、楽しみになってきました。
と、ここまで書いてきましたが、アメリカのメル友たちは、明日からの実質4連休に浮かれているのです。
ブラックフラデーで何を買うか、なんて話題をふってきます。
なんとなくですが、積極的なドル買いはしない様子。
「来週からだな。」という声がチラホラ聞こえているのです。
昨日のトレード 利益54銭
☆達成ターゲット/上限・第1ターゲット
昨日の「ドル円/今日の設定レンジ」
上限は109.08円。下限は108.88円。
上限越えのターゲットは
109.14円、109.20円、109.28円、109.39円。
下限越えのターゲットは
108.81円、108.75円、108.65円、108.58円。
設定レンジ内のバランスラインは、108.97円。
★
―――日本時間―――
1回目 10:31
109.03円<Pivot 1H・Key>→109.20円<80Tick 3MA>。「買い」17銭。
―――欧米時間―――
2回目 23:08
108.92円<Pivot 1H・S1>→109.12円<トレンドライン>。「買い」20銭。
3回目 24:01
109.02円<Pivot 1H・Key>→109.08円<設定レンジ・上限>。「買い」6銭。
4回目 1:35
109.00円<Pivot 1H・Key>→109.14円<上限・第1ターゲット>。「買い」14銭。
2019/11/27(水曜日)
ドル円/今日の設定レンジ
上限は109.14円。下限は109.00円です
ターゲット
設定レンジの上限を越えたらー
109.20円、109.29円、109.36円がターゲット。
設定レンジの下限を越えたらー
108.87円、108.81円、108.73円をターゲットとします。
設定レンジ内のバランスラインは、109.07円です。
※設定レンジ内では、設定レンジの上限が抵抗線として上値を押さえ、設定レンジの下限が支持線として下値を支える目安となりますから気を付けてください。
また設定レンジの上限や下限を越えた後は、上限や下限が支持線や抵抗線となります。
※設定レンジ&ターゲットはボラティリティ(変動)を考慮していますが、オーバーシュート(行き過ぎた動き)する可能性があることにも注意してください。
※為替レートや為替チャートはFX会社によって数値に差異がありますので、ここで表示した「ドル円/今日の設定レンジ」とは異なる場合があるので、値幅を中心に考えてください。
「ドル円/今日の設定レンジ」1時間足
20191127_1uy_p愛菜の実戦トレード 今日の予想・攻略法
懸案の米中通商協議のファンダメンタルズは良好。
テクニカルも勢いがないだけで、109.00円を下値とした上昇方向。
今日のわたしのトレード戦術は、
バランスライン上から「押し目買い」をメインに、109.00円割れしたら全時間足を凝視して底値拾い。
そして「24:00 米国 10月 個人消費支出(PCEデフレーター)」の上昇で、上値が決まってからの「売り」。
ひたすら怖いのが、フェイクニュースです。
★
※「愛菜の実戦トレード」の内容は、あくまでも書いている時点というのが前提ですから、要人発言や報道で相場の流れが変わったり、経済指標の発表直前の価格次第では考えていたように動かないことがあったりするので注意してください。
※欧州勢が参入してくる午後3時~午後4時と、アメリカ勢が参入してくる午後10時前後には、相場の流れが大きく変化することがありますから注意が必要です。
★
昨晩は、日本酒飲み放題。
わたしって、日本酒は好きだけど、真っ先に酔っ払うタイプ。
今日は二日酔いだなんて、言えません。

日本酒は酔うのがわかっているのに飲んでしまう、意志の弱い愛菜です。
今日は、今週最後のつもりで頑張ります。
天野 愛菜(まな)